上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
.jpg)
福岡市中央区の『つけ麺海鳴 平尾店』へ。
清川にある
『ラーメン 海鳴』のつけ麺専門店で、西鉄平尾駅から徒歩約2分(約140m)の所にあります。
メニューはこちら。(クリックで拡大)
黄金の鶏白湯つけ麺850円(300g).jpg)
つけ汁はコラーゲンがたっぷり含まれたトロトロテロテロの鶏白湯。
鶏油もたっぷり入っていて、まろやかなこってり感があり、麺を食わせるハッキリとした味付け。豚骨王国福岡では非常に珍しい鶏鶏したつけ汁でした。
.jpg)
麺は太ストレート麺。
オリーブオイル系のドレッシングを提供前に麺に絡めているのが特徴的。上に乗っているのは柚子と大葉です。
四角い断面のややガッシリした麺で、ドレッシングの影響でパスタライクな味わい。小麦の味と風味もしっかり感じられるおいしい麺でした。
.jpg)
具材はねぎ・メンマ・山クラゲ・キャベツ・チャーシュー。
山クラゲのコリコリ食感が良いアクセントでした。
全体の感想はパスタライクな新感覚つけ麺。
今までのありふれた魚介豚骨つけ麺とは一線を画したもので、楽しみながら頂くことができました。
個人的満足度:
★★★☆『つけ麺海鳴 平尾店』
福岡県福岡市中央区平尾2-4-9
092-521-6777
11:30~翌1:00
定休日 水曜
近くにコインPあり
ブログランキングに参加しています。ワンクリックお願い致します。
スポンサーサイト
« 【鹿児島ツアー1軒目】 天天有 l ホーム l 元気一杯 »
中華麪には中華麪の「分」があります。
それをわきまえずに自らの思ふがままに「分」をこえた麪を出すお店に、果して先驅者としての責任感はあるのでせうか?
私には、單に「ただ作つてみただけ」以上のものを感じる亊が出來ませんでした。
分を十分に理解した上で新たなものを作り上げることができるお店が今後生き残れるのでしょう。